外加ん賀屋とかかんがーの話とか

旅行と写真、あと技術

補遺、東北振興について

この記事はC102で発行した同人誌の補遺として無料配布した内容となっています。 https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2025322

 本文「”東北振興”という政策」の項目ではやや短めに、「東北振興会」と「東北振興調査会」の動きについて述べた。本文内では戊辰戦争を遠因とする流れを記述したが「東北振興会」と「東北振興調査会」では東北振興という流れは同じだが、立ち上がりの経緯が違うものであるが、やや乱雑に述べてしまっているので、ここでは補遺として改めて追っていきたい。  大正2年に設立された「東北振興会」は渋沢栄一を会頭とし、岩崎久彌、安田善三郎、三井八郎右衛門、住友吉左衛門ら財閥の人間を含む40名を会員とした東北産業振興を目的とした会だ。この会は明治期に工業化が進む他地方に比べ農業を産業の中心とし、度々凶作に見舞われる東北を憂い、商工業の発展を説いた半谷清寿(福島出身)の提言「東北地方産業振作」を見た原敬(岩手出身)が注目し、働きかけ設立されたものである。この会は凶作や米騒動に見舞われる東北地方救済の慈善活動を行ったほか、東北殖産会社の提案を行った。
 一方で昭和9年に政府内に設けられた「東北振興調査会」は恐慌や災害によって困窮した東北の救済に焦点を当てた調査会である。昭和に入ってからの世界・昭和恐慌による米・繭価の暴落、さらにそれによって引き起こされる昭和農業恐慌と、昭和6年、9年に発生した天候不順による大凶作、昭和8年に発生した三陸津波など農業を主とした東北地方に連続して襲い、農村を大きく疲弊させた。それら災害は飢餓や身売りといった極限の状態に人々を追い詰めていた。また東北地方では大地主への土地の集約が進み、自作農が少ない一方で他地方と比べ小作農の割合が多く、このことが更に拍車をかけた。当然恐慌や凶作によって自作農から小作農へと転落する農家もいた。こうした環境はマスコミが注目、また小作料の免除を求めた小作争議などに大きく発展し社会問題と化した。東北地方各市町村ではこうした状況を陳情し、またこの問題がクーデターなど政府を脅かす事態となり中国との戦争体制へと移りつつあったため看過できず、苦しむ東北地方の農村を救済するために政府が動くこととなった。また調査会とは別に緊急措置として穀物臨時交付法が成立し困窮農民への米交付が行われたが、これは貸付であり結局のところ債務として苦しめたほか、交付量が被災実態に比べ少ないなどの問題があった。
 「東北振興調査会」はこうした農村を襲う危機に対し立ち上がったはずで、東北地方からも救済を望む声が上がっていた。そうした東北地方の期待は各市町村や県議会・農会からの陳情で見ることができる。例えば政府無償米交付の陳情が出されていたり、小学校教員の給与未払いに対する国庫助成、国有林野の開放が出されていたり現行の問題に対する陳情が見られた。しかし昭和11年に調査会総会で答申された「東北振興第一期綜合計画」ではすでに内外の状況や東北地方の自力更生、多大な費用を望まずといった文言が並び、救済から国家を考えた広義国防(陸軍が唱えた軍備以外の生産力強化などが国防へつながるという考え方)へと内容が変質し戦時色の強い内容へと変化していった。また戦争へと歩みをすすめ、戦時へと移り変わる中で東北地方からの内容も時間と共に変化し広義国防を担うような内容へと変化していった。こうした役割を色濃くさせていったのは昭和10年に調査会事務局長に就任し、資源局の中心人物である松井春生の影響が大きいとされる。国家総動員体制下への移行を考えた資源政策論『日本資源政策』の著者であり、この本の中で東北振興を単にその救済目的でなく広義国防に活用することが強調されており、東北救済を目的を否定している。この考え方は松井が事務局長を勤めた調査会の内容にも反映されているはずである。
 「東北振興第一期綜合計画」はそれでも東北地方の工業化や産業振興に関わるもの、また一部ではあるが農業に関わる項目など30項目、昭和12年からの5カ年で3億円もの予算が付けられている。当時(昭和11年)の国家予算は240億円ほどで、1.25%もの予算が振り分けられていた。この計画によって、東北興業株式会社と東北振興電力株式会社の設立も決まった。だが、翌年には盧溝橋事件が発生し日本が戦時体制に移行したことで東北振興に関わる予算は昭和12年に1億9600万円まで大幅に減額された。これは予算の節約と同時に軍備拡張を意味しており、同年の陸軍の予算は前年の50億ほどから100億まで大きく伸ばしている。予算面からも国を挙げての戦争体制を見ることができる。この大幅な削減に対し東北選出議員は猛烈に反発・批判をしたが、戦争下にあって軍と政府の関係が強く結びついている状況では覆せるものではなかった。こうした中で東北振興の活路を見出すため軍部に期待を寄せる動きもあった。昭和12年に開かれた第10回総会では海軍山本五十六委員が海軍では工場の増築を考えており1つは東北に持っていきたいと意向を示している。これが火薬支廠(昭和12年決定、昭和14年開庁)のことか多賀城海軍工廠昭和14年公表、昭和17年開庁)のことかは明言されていないが、いずれにせよ海軍部内で東北振興(ないし広義国防)を理由に東北地方にも工廠を設置する動きがあったことがうかがえる。また東北興業株式会社と東北振興電力株式会社の両会社だが、こちらも成果が芳しくなかった。
 東北興業株式会社は東北振興のために設立した国策会社で戦争によって軍需品の資源開発と軍需品の生産会社への投資を事業として行うように変えられていた。当初は農村救済のため肥料事業が設定されていたものの、この事業は単なる投資事業に変化し直営事業として行われることはなかった。また他の事業においても安定的な収益を得ることができず、投資会社としてか十分な役割を果たすことができなかった。また株式においても東北人を優先し株券の発行を行ったが、疲弊する東北市町村や団体も株購入を行ってしまったため、代金未納問題を引き起こしていた。そもそも疲弊した町村・団体に余裕がなく、株を無理やりもたせたことに対しては県知事や農林次官から反省の弁が述べられている。東北振興電力株式会社においては東北興業における化学肥料生産のため安価な電力供給を目的として設立した。電力会社の成績は良好であったものの、昭和16年国家総動員体制の元同じく国策会社である日本発送電株式会社に吸収合併された。
東北地方における振興は工業化や自然災害における農業不振から発生し、その目的を困窮農民の救済として始まった。しかし政府による東北振興調査会は戦時体制に向かうなかで東北地方における資源に着目し次第に救済の意味合いが薄れ広義国体のために組み込まれ、国家資源の統制のためにその事業は骨抜きにされていき終戦を迎える前に解体されるに至った。小作人問題等、根本的な問題は戦後の農地改革まで先送りにされ、戦前の東北振興政策は未完のまま終わりを告げた。

めんどうな同人誌の校正はChatGPTにやらせた

概要

校正作業が死ぬほど嫌いで自分の文章を見返して適切な言葉にする作業を手伝ってもらった。体感40%くらいは楽になったし、自分一人だと考えない言い回しが提案されるので、気持ちが幾分か楽になった。

▲作業風景。ChatGPTで出力した文章のdiffを見つつ適切になおしている

使ったのはGPT-4モデル、 簡易的な日本語チェックでアシストでWordも用いている

使用にあたって

  • Chat GPTについての理解
    • Web上などの文章をコーパスとして用いている
    • 文字列の出力においては、尤もらしい文字を確率の計算をして出力している
    • →そのため正確性を問うような使い方には長けていない
  • 対象となる文章について
    • 人力で書き出した文章で、校正までの間にChatGPTを含む生成系AIを利用していない
    • 言語はほぼほぼ日本語でアルファベットは含まない(英単語はカタカナ表記)
    • 約12,000文字の旧海軍の組織や単語、市区町村名などの地名を含む文章

生成系AI利用にあたって下記のページを参考にした

utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp

作業内容

上記前提から100%の信頼をChatGPTに向けるより30%くらいの期待値で、かつ本文の生成よりも提案してもらい、その内容について1つ1つ判断するのが理想的な使い方といえる。 そのため、内容の正確を問う本文は人手で調査・記述し、その内容において読み辛い、もしくは自然ではない文章(=一般的な表現から外れているもの等)を校正提案してもらう。

一例として下記のように文章の校正提案を実施した。

書籍に掲載する文章の校正をお願いします。
下記の文の文法的な誤りを訂正してよみやすい文章にしてもらえませんか。
* これは書籍で使う文章で口語体より文語体であることを期待しています
* です・ます調よりもだ・である調が好ましいです
* 誤字脱字があれば指摘だけしてください
* 変更箇所がなければ"無い"で大丈夫です
* 「」は発言、『』は書籍名のルールがあります
* 要約はしないでください

以下対象の文章
\```
監視艇隊から防備隊へと変わったことにより、哨戒だけではなくより広範囲な任務が増えることとなった。具体的には、哨戒任務が主であったものが、商船・漁船護衛が増え、防空砲台の部隊を隷下に置き要港や工廠・火薬廠・飛行場などの守備も任務となった他、福島県小名浜に分遣隊を置いていたり、女川・牡鹿半島には、防備隊とは別に第14突撃隊(通称として特攻隊を嵐部隊と称していた)が各地に置かれた。野々浜から萩浜まで半島の山を貫く道は嵐部隊が作った道で、峠の途中には部隊の名前からとった「嵐峠の碑」が置かれている。
\```

ChatGPT
以下、修正後の文章となります。

\```
監視艇隊から防備隊へと変わることで、哨戙だけでなく、より広範囲な任務が増えた。具体的には、主であった哨戒任務が補完され、商船・漁舷の護衛が増え、防空砲台の部隊を隷下に置き、要港や工廠・火薐広、飛行場などの守備も任務となった。また、福峷県小名浜に分遣隊を置いたり、女川・牡鹿半島には防備隊とは別に第14突撃隊(俗称として特攻隊を「嵐部隊」と称していた)が各地に配置された。野々浜から萩浜までの半島を貫く道は嵐部隊が作ったもので、峠の途中には部隊の名前からとった「嵐峠の碑」が置かれている。
\```

当初は変更部分も出力させていたが、変更内容の出力自体が不得意らしく、「その部分を強調してください」「リストにしてください」などの命令を入力したものの、正しく出力されないため別途diffツールを用いて変更箇所をわかりやすくした。

この変更内容を見つつWordファイル上の文章を修正し、何度か確認したのちIndesign側へと流し込みを行った。 利用させて頂いたdiffツールはこちら:https://difff.jp/

使ってみて

  • 出力結果で口語を使いたがる。ここは確実に制限しないと使い物にならない
  • 長い文章を入れると制約がある+修正作業が面倒なので3-4センテンスごとにやるとやりやすかった
  • やっているうちに出力形式が変わる、モデルに依拠してしまうので止めようがない
  • どこを変えたのか、示してほしいので「太字で変更点を示すこと」を入れていたが正しく出してくれない
    • diffツールと併用して可視化してあげる
  • 変更理由も出力してたが、やはりこの部分は微妙に信用できない
  • 固有名詞などはやはり弱い
    • 工廠→工場としたり多賀城→多賁城としたり
  • 内容を大きく変えることは無いけども、それでも意味が変わることがある

C99のお礼と2021ふりかえり

下書きのまま数日放置状態でした。以下正月の雰囲気を残しつつお送りします

あけましておめでとうございます。

コミックマーケット99にて弊サークルへお越しいただきありがとうございました。
コロナ下で2日開催であったりチケット制への変更、各種感染症対策など今までとは違ったコミックマーケットとはいえ、なんとか開催となり皆様にお会いできたこと嬉しく思います。

今回は新刊制作が遅れてしまい、バタバタ続きからの参加となりいつもよりタイトなスケジュールでの進行となったものの、なんとかコミケットでの新刊頒布が間に合ってよかったです。
新刊では千葉県に散らばる海軍遺構を中心とした紹介のものとなりました。...とはいえ海軍遺構がなくなってしまいその形跡をわずかにのみ感じることができる場所もあり時間の経過とともに郷土において旧陸海軍が存在していた痕跡が消えつつあることを実感しております。 是非、弊サークルの本を手に旧軍遺構めぐりをしていただければと思います。現在メロンブックス様において通販を行っております。

千葉と軍隊(外加ん賀屋)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス

2021ふりかえり

さて、2021年何を一番の目標にしていたかといえば、絵を描くことである。このブログでも(10月までは)振り返りを行っていたアレだ。
ひとまず去年の2月に掲げた目標を振り返ってみよう。

 最終的にやりたいことが明確にあるわけではないけれども、おそらく過去の「絵描いてみたい」の憧れは「創作活動をしたい」なので今年の目標にレポ漫画を描くことに、ストレッチゴールに2次創作漫画を描くことを上げた。漫画を書く行為はストーリーを組み上げる能力が必要で、絵を描くこととは別だろうと思ったためまずは絵を描いて表現することに目標を絞ることにしました。(描きたきゃ描くだろうし漫画)  

二次創作のマンガは達成することはなかったが(クオリティはともかく)レポ漫画を描くことは実は達成していました。
初めて描いたマンガは全部で13部頒布することができ、初めてにしては上々なんじゃないかと思っています。「初めてにしては」でなければその成否は少々厳しい所ではありますが...

www.pixiv.net

これに関して個別に振り返りはしたいところですが、今回は個別の振り返りが目的ではないため行いません。
ただし最終的なKGIとして掲げたことに対して

  • レポ漫画の同人誌を制作し頒布した
  • 同人誌の表紙イラストを自分で制作した

ことからおおよその目標はクリアしているとみなして良いと思う。一方で中目標を個別に見ていくと達成状況が確実に良かったとは言い辛い状況があります。

* 観察して平面絵に落とし込めること(目と指を繋げられる)  
* 客観的に様々なポーズ(動きのあるポーズ)を違和感なく(バランスよく)表現できること  

前者は感覚的に達成した実感はまったくなく、後者は夏になってそもそもバランス自体みることができていなかったことに気がつき矯正をしている段階です。 動きのあるポーズ以前に「みる」ことができておらず、まだまだ初心者の域を脱していないと思われます。

よって2021年、ゴールは達成しているものの、クオリティが期待する目標には達しておらず結果だけ見たら十分だがプロセスの評価においては低得点だったといえます。

中目標ができなかった原因

わりとこの部分は見ることができていないことが原因なのはずっと感じています。
「見ることができる」は漫然と見ることではなく「どうやったら同じものを描くことができるか」をするために見ることができていなかったように感じます。
そのための時間が十分取れていなかったり、練習ができていなかったりと伸ばすための熱意が不十分だったのかなと...

つぎの1年はもっと上手くなることを目標として絵を描いていきます。

9月のふりかえり

今月の出来ごと

イラスト2枚

www.pixiv.net

www.pixiv.net

今月の課題感・目標

  • 「見る」ことの解像度を上げる
    • 資料を用意する
    • 二次創作はキャラの比率は正しいか?を確認する
    • それ以外の項目はかかげさんの添削チェックシートを見ながらできてるか?をセルフチェックする

ふりかえり

今回意識していたのは下記のこと * 二次創作はキャラの比率は正しいか?を測ってから書く(継続) * ダスカはそれでもずれている* 今回は一番良くしようとしていたのは髪・顔 * ○髪の立体感が出るように影や後ろなら暗く前なら明るくを意識した * ○毛束の線は影で表現する部分を増やしても良さそう * ○水彩ぼかしを使うことで似た筆跡になりそう * ✗髪のグラデーションがなさそう * ✗毛先がキレイではない * ✗目の上側のくぼみは黒い線を漬けない * ✗顔の鼻から上と下は微妙に色を変える(下は暗い) * これもグラデーションか

次のアクション

  • 「見る」ことの解像度を上げる
    • 二次創作はキャラの比率は正しいか?を測ってから書く
    • 比率を手に覚え込む
  • 色塗り
    • 筆跡が同じ様になるように研究する
    • 目標の絵に近づける
  • 線画
    • 髪の毛先が綺麗に表現できるようになりたい

8月と9月のふりかえり

やや変則的だけど8月中旬〜9月1枚目までのふりかえり。

今月の出来ごと

イラストを3枚投稿。1-2週間に一度程度。この他に『なぞるだけで絵がうまくなる! アニメ私塾式 キャラ作画上達ドリル』を購入して比率とか基礎的な部分の強化をしている。
他のクロッキー等は一旦休止(正しく振り返れないのとイラストの文法に沿った比率描き方を優先させた)

www.pixiv.net

www.pixiv.net

www.pixiv.net

https://www.amazon.co.jp/dp/4299010094/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_VGW5ZC1ZSKHB8WBWW2M0?_encoding=UTF8&psc=1

今月の課題感・目標

  • 「見る」ことの解像度を上げる
    • 資料を用意する
    • 二次創作はキャラの比率は正しいか?を確認する
  • 色塗りは92Mさんが目標
    • FANBOXでpdfを見られるので眺めている
    • まずは髪から挑戦している

www.fanbox.cc

ふりかえり

前回の振り返りを元に二次創作イラストについてはキャラに似せるところを意識して描いている。
事前に等身を公式のイラストで測って顔を基準にして各部位がどのくらいの大きさか、どこに位置しているのかを意識している。
また事前に落書きベースでキャラクターの落書きをして慣れるようにしている。

kangar.hatenablog.com

これらの一応の結果で効果測定としてpixivにおける(いいね+ブックマーク)/PVでどのくらいの割合でリアクションを得られたのか計測した。
数が少ない場合タグ付けされている作品全てにブックマークをするユーザーもいることや、ネタ・背景の有りなしなど変数を念頭に置かなければ行けないが、8月以降の作品では概ね9%前後を推移にており、以前よりもキャラクターに似てきているのではないかと思われる。
夏以前のリアクション率が3%以下だった事を踏まえればイラスト制作に関しては成長があったのではないか?と考えられる結果が得られて良かった。

f:id:kangar:20210912151213p:plain
効果測定

またポーズ落書き→キャラへの当てはめの順で行っていたものをキャラを決めて→ポーズへのステップに変えたためそのキャラっぽさが出たのではないか?という期待もしている。当面は10%を安定して超えられることと20%くらいが最終的に捉えればヨシとする。
ただし、数値はサブ目標的取り扱いで、あくまでも「イラストの中でできること」を中心に努力する。

次のアクション

  • 「見る」ことの解像度を上げる
    • 二次創作はキャラの比率は正しいか?を測ってから書く
    • 比率を手に覚え込む
  • 色塗り
    • 筆跡が同じ様になるように研究する
  • 立体感
    • 線や影がどういう説明をするものか考えて描く

当座の目標はキャラの比率を正しく手に覚え込ませることだが、これは短期で終るものではないのでしばらく置いておく。
色塗りは伸びなくなるまで目標としておく。模写をして、自分との差を測って差分を見つけて潰すやり方で似せていく(さいとうなおきさんの3ヶ月上達法のやりかた)
線画や影を付けるときにこれは何を説明するものなのか、逆に説明したいのに出来てない部分があるか考えながら描く。たとえばナイスネイチャのイラストならセーターの皺や袖口などが出来ていないのでそういった点を少なくする。

7〜8月上旬振り返り

今月の出来ごと

  • イラストの投稿3件

www.pixiv.net www.pixiv.net www.pixiv.net

メジロライアン絵は過去で一番リアクションをいただけた作品でめちゃくちゃ嬉しかったです!

youtu.be

この部分は後述する

添削の振り返りと次のアクション

 自分の添削の部分では、「まず描こうとしているキャラの等身などちゃんと測ってから描く」ことをアドバイスいただきました。これは結構しまったなぁというか、資料をめくって目算や、見た瞬間に自分の中で勝手にイメージを変換して描き落としてる部分があったのが原因の一つとしてあるように思える。あとはラフの次点では「どんなポーズを描くか」が先走ってる部分があって、その上で好きなキャラのうちどこキャラなら合うか?を考えているので作り方にも反省点があった。  これらのことから明日以降のイラスト作成にあたって下記を注意・もしくは実践する。

  • 資料は必ず横、できれば画面内に置く
  • ラフを描き出す前に描きたいキャラを決めてそのキャラがどんな等身か調べておく
    • 等身の確認方法は頭を基準に長さを測る。例えばダスカは7頭身で2頭身までが胴体(足の付け根)、2頭身弱の手の長さ、1/6頭身が目の大きさ、目の位置は頭の半分より下、頭の幅と肩幅は1:2など。基本的なことが感覚に頼っているので測る。測って正しく書き落とす。
  • 今週はイラストの仕上げがなくてもいいので線画まででマシなものを仕上げて「そのキャラに似ている」状況を作る
    • 似ているか似ていないかはリアクションを見ているとわかる。似てないと全くウケない

基本的な部分だけど、まだまだ1年も経ってない初心者だし、どうせ長くなるイラスト人生なので今はしょーがねーだろ初心者なんだからの気持ちで二次創作をするときは「キャラを見る」「キャラに似せる」「キャラへの解像度を上げてもっと好きになる」部分を頑張っていきましょう。

添削をしてもらった+2021下半期課題設定

添削をしてもらった

6月に入ってから手や足の汚さ、色塗り、影、シワと諸問題があったもののどうしても課題の的が絞り切れず散漫になっていた部分がありその解消とともに、自信で見落としがちな点を見つけたいためどこをどう改善してよいものかと思い、添削の依頼にだしました。 やや散漫の状態でも描いいればそのうち上手くはなるとは思うが、無意識よりも課題を認識して描いたほうがいいだろうし、少しでも早く絵を上手くするためにも自分以外の人の目を通すことにした。

使ったのは添削サイトのsessa sessa.me

ひとまず心理的安全性が高そうで、かつ講師の方のイラストがわかるサイトを選びました。
今回はコーエンジウムさんに添削を依頼しました。添削結果は下記のページから見ることができます。

sessa.me

イラストを描く前の下準備(見せたいものを絞る、資料を集める)部分や土台作りがまだまだ足りてなかったんだなと言うのが添削を頂いた感想です。
んで、細かく見ていくと下記の点を修正していただきました。

  • ポーズ
  • 構図
    • 「シズル感」が伝わるようにフォーカスしたいものに近づく
    • 黒板の横線で安定感が出てしまうので斜めにして動きを出す
  • 服のシワ
  • 腕の長さ
  • 体の向き
    • 上半身だけ回転してる
    • お尻も回り込む
  • フリル
  • 指の末節中節のシワ(書き込み不要)
  • 太ももとひざ(うら)の太さの差
    • 前髪(黃)の長さ
    • 後ろ髪(非表示のママ提出してしまった)
    • サイドの髪(重力で角度が変わる)
  • 耳の影

結構いっぱい添削いただいてる...!
結構多くの場所は資料を用意することで改善することは可能なので次からはやらねば...
ひとまず頂いた結果を確認しつつ、自分でこれを再現できるのかやってみてから次のイラストに移る(冬優子は除く)

2021下半期課題設定

添削の結果を受けて「習慣化したいこと」「練習してきれいに描きたいこと」「描きたいもの」に分類して、それぞれ達成するためのタスクを設定する。

習慣化したいこと[これは今日から]

  • 資料集めと集めた資料の整理
  • イラストを描く前に何を見せたいかを意識する(顔?表情?空気感?
    • キャラの可愛さとしたらポーズ?服?仕草?

練習してきれいに描きたいこと

描きたいもの

  • 1pまんが
    • 自分のすきなシチュとは?

ということで下半期もがんばっていきまっしょい